この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

走り続けるモチベーション

2012年05月31日

誰にもあるかと思いますが、仕事のミスは重なりやすいと思いませんか、それは私だけだろうか?といつも疑問に思ってしまう ottotto です。

何か簡単なミスの積み重ねが大きくなって何だかとんでもないことしでかした様な気分になっています。

忙しいから?、いつも同じ状況なので特別忙しいわけでも無い。

気の緩み?、些か効率良くやろうとしていることが細かな心遣いを忘れることになってしまっている。

慌てん坊さん?、これはかなり思うところがある。

出かける事が多いので、時間に追われてしまい落ち着いた準備ができなくて忘れ物が多い。

考えてみるとやはりミスはミスを呼びやすい仕事の仕方をしているようです。

落ち着いて、ゆとりを持って掛かりましょう。

なんて落ち着いていると、何か大きな忘れ物が有るんです。

人格的に、根本的な問題なのか模しれません。

基礎体力が無いのと同じで、基礎学習能力が無い様に思われる。

慌てず、落ち着いて、急いで、効率的に仕事をやろう。



と、どうもネガティブな思考になってしまうとストレスが貯まります。

このストレス発散は毎日のジテ通で解消と思っているのだが、この為だけで峠を越えての出勤をするだけのモチベーションになりうるか。

否、ストレス発散であれば快適に気持ちよく、疲れないで走るほうが良いに決まっている。

では、どうしてこの峠通勤を快適にすることが出来るかが課題になります。

だからモチベーションを保つための理由付けですね。

朝の涼しい気持ちの良い中を走るときっと分かりそうな気がする。

が、毎日行うにはちょいと難しいです、家庭の事情もあるので。

何処かのタイミングで週に1度は実行したいのだが、仕事と同じで気持ちだけが先行。

これがストレスになるようでは本末転倒。

もう5月も最終日、梅雨の季節は目の前だからこの企画もきっと先送りになるのだろう。



Posted by ottotto at 09:28 Comments( 0 )

少しずつでも早くなる

2012年05月30日

昨日の帰り、夕立の後だったので道路が大丈夫か心配したのですが、ほぼドライで安心して走っていると水たまりに何度かはまってしまい結構汚れてしまった悔しい思いをどうすれば良いのか考えつかなかった ottotto です。

短時間に沢山降る夕立は危険でもあり、暑くなった気温を下げてくれる良くも悪くも考えられるとても身近な自然現象。

子供の頃だとこの時期に夕立は無かったように思うのですが、温暖化で5月に夕立も当たり前になって来ましたね。

何よりも、かなりの降水量で被害が出ているところも有るそうですから、注意が必要です。

小学生の子供たちも丁度帰る時間帯で、傘では役に立たないくらい降りだしてしまうと、雨宿り場所がないとずぶ濡れで帰ってきます。

土砂降りだと危険ですから、回りの大人も気をつけて通り雨なら雨宿りするように注意してあげて欲しいです。



まあ、そんな家庭的な話もしだすときりがないので、ジテ通ネタを続けますと、路面はほぼドライになっているのを安心して国道を帰ります。

山周りの方が路面が濡れているような気がしていたので国道を帰ろうと走っていると、路肩には突然水たまり。

スピードが出ていると当然危険ですが、私の走っている速度だとまあ大丈夫です。が、やはり反射的に避けるように走ってしまいます。

後続の自動車にも注意が必要ですが、とっさに避けてしまう時は後の確認がしっかり出来ていません。

夜の走行なのでライトと音がで分かりますから大型の前に飛び出すような事は無いのですが、何度か諦めて水たまりを突っ切っていきます。

仕方ないとはいえ、しぶきで足と自転車がかなり汚れます。

まあ、掃除すれば良いことなのですが、なかなかそういった時間が取れませんので、結構汚れたまま走ることになります。

フクピカって自動車用のペーパー雑巾?があるので、これで取り敢えずの掃除をしておきます。






で、そんな日なのですが帰ってから走行時間を見ると今までの中でかなり速い方。

信号が殆ど引っかからなかったかといえばいつもと変わらないくらい。

ヤッター、早くなってきたんだと喜んでいたのですが、良く考えると水たまりに気を取られていたけど雨上がりでいつもと風向きが違っていました。

どちらかと言えば追い風。

やっぱりなあ、そんな簡単に早くなるはずがない。

何よりこんな短い距離ではダメだよなあ。

少なくとも100km以上そんな調子で走れないと、時間にして4時間程度。

やっぱり基礎体力だな。

今朝のジテ通は少し遠回りの山回り。

国道に出たところで会社のスタッフでジテツウしている若いのが後についていたらしい。

最後の交差点で挨拶されて気が付いたんだけど、底そのスピードで走っていたにも関わらず、ピストなのに丁度良いくらいのスピードでついてきた様、若い体力は全く追いつきません。

でも、今朝の少し遠回り通勤も今までの中では一番早かったように思います。

少しずつ早くなってきたのか。

若い奴には負けないぞ、位には持って行きたいところだ。

タグ :自転車通勤


Posted by ottotto at 11:14 Comments( 0 )

少し遠回りしてみた

2012年05月29日

まだ5月なのにかなり暑いわ、夕立はするわ、子供の頃の夏並みやなあと考える同年代は少なくないと思う ottotto です。

仕事で信楽方面に出掛けて涼しいかなと思ったら路肩の温度計が27℃と表示されていた。

これって、40年ほど前なら夏休み中の普通の温度くらいやったんちゃうかと一人考えながら、信楽でこの温度だと草津や大津あたりは30度くらいになっているのかなあと思いを巡らせてしまいました。

温暖化が叫ばれて久しいですが、このまま暑くなるとホントどうなってしまうんやろと電力不足を嘆いている関係者と、暑いからと何の躊躇もなくエアコンの電源を入れ、自分のその暑さの感覚だけで温度設定するデリカシーのない人が混在する人間社会の難しさを垣間見るこのご時世、どうのようにお考えですか皆様。



時々この手の内容をブログに書きますが、まああまり意味が無いと思いながら自分の意見をストレスの無い様に言える環境が有り難いですね。

読者も少ない中で、一所懸命言った所で何も影響は無いと思いますが、意見は意見として残しておくことに意義はあるかもしれませんから時々書いて行きましょ。



さて、今朝も元気に自転車通勤です。

最近は最短距離の国道コースだったのですが、やはり危険度が高いのとつまらなさは最高なので久しぶりに山手回りで出勤です。

距離は3Kmほど伸びますが、時間的に20分弱長く掛かります。

山回りので坂があるんです。



こんな所です。

途中からジド者の多い道を通ることになりますが、大型は少なく危険度は国道ほどではありませんし、そこまでは殆ど自動車も通らいない民家の中の坂を登っていきます。

ほぼ直線で数百メートル、登るほど勾配がキツくなる気持ち的には辛い所ですがほんの少しの距離ですからここは踏ん張りましょう。

登り切ると少しだけ休める平坦があり、また少し登って頂上。

と言っても標高差は80mほど、練習にもならないような坂ですが、この後少し下りを楽しんでまた少し登ります。

ここは勢いつけて一気に登ります。

で自動車の多い道になるので、信号待ちの路肩を慎重に進みます。

信号を左折するとまた登りです。

ここも単なる坂道程度ですが、このコース自分には結構こたえます。

仕事場に着くとそれなりに足が怠さを感じています、久しぶりなのも有りますが、これではエンデューロも走れるわけがない。

目標は出勤時に、峠の一つや二つを超えてから行きたいところなのです。

目標はね。

でも、早い段階で毎日で少なくとも週に一回はやりたいです。

秋のエンデューロは悔いの無い様にしたいもんね。

タグ :自転車通勤


Posted by ottotto at 09:55 Comments( 0 )

1日休むと

2012年05月28日

昨日の日曜日、今日は走るぞと前日まで考えていたにも関わらずソファに座っていると強烈な睡魔に勝てなくなって昼前から寝てしまった ottotto です。

疲れているのだろうと考えるのですが、昼前から睡魔に襲われるほどでも無いはずなのに、、これは夜が眠れないかもと心配しましたが無駄な心配であったことを今朝思い知ることとなりました。

なぜそんなに疲れているのか。

と言うより、なぜこんなに眠れるのかを知りたくなってしまいますがそれを知ってどうなるのか、眠らずに過ごせるわけでもなく何か体に問題が有るのであれば大変ですが、そうも思えない所です。

先日の健康診断では特に問題もなく、いつもの様に少々貧血気味ではあるものの特記されるようなところもなく至って正常です。

肩から手、指にかけてのシビレは事故以来ですが、天気が悪くなってくるとシビレますが。

そんなこんなで出しっぱなしの暖房機を片付けたり、洗車をしにったり、夜は久しぶりにゆっくりテレビを見ました。



で、今朝いつもの様に通勤をいつものロードバイクで走ってくると



これです。

少し走っただけで足に来るんですよ、通勤のこの短い距離で。

結果、やはり走り足りず体力が無ったく付いておらずすぐに疲れてしまう、という結論になったわけです。

疲れて寝ているのは確かですが、基礎体力が無いことに問題がありそうです。

どうせ寝てしまうのならもっと走らないといけませんね。

暮れから暑くなりますから、朝の涼しい内に走れるような環境を作らないといけません。

来週こそはと今は思っているけど、ソファに座って睡魔に負けない様にしないと直ぐに負けてしまいます。

やはり日々の精進が大切だと痛感する次第です。

タグ :自転車通勤


Posted by ottotto at 09:21 Comments( 0 )

昼間は暑いですね。

2012年05月26日

午前中歯医者に言ってましたが、心地よい椅子に座るといつも眠くなるのは私だけでしょうか。多分待たされている間リクライニングをしたままだと眠っている人がかならずいると思っている ottotto です。

そんなで今日はお昼の出勤、当然自転車ですが KUOTA に乗って来ました。

帰りのライトの件も新たに購入をすることで解決、なのでクリートに慣れるためにもこのバイクで出勤です。

ペダルをもう一つ購入するのはまだ先になりそうですが、時々ならこのバイクになって出勤も良いかなと思ってます。

さすがにカーボンは軽いです。

鈴鹿ではあまり感じなかったのですが、いつもの道を走るとよく分かります。

高速巡航が楽だったり、加速が楽だったり、取り回しそのものが軽く感じます。

やはり良い物は良いです。



で、喜び勇んで走っていると朝と違って暑い暑い。

天気が良いので仕事に行かずこのまま何処かに行ってみたいという悪い誘惑と闘いながらの出勤です。

通勤なのでボトルを持っていないとか準備をしていないけど、これで準備が整ってしまうと危ういです。

フラフラと遠回り通勤なんてのも良いですね。

山を走ろうか、琵琶湖に行こうか、秋の鈴鹿に向かってとにかく長い距離を走るトレーニングが必要です。

車の多い国道ばかりを走っているのは面白く無いです。

出来れば景色の良い山にでもいければ最高です。

無理なことは考えず、仕事しましょ。



Posted by ottotto at 14:27 Comments( 0 )