涼しい朝だと
2012年05月11日
昨夜から涼しいというより肌寒くさえ感じる気温でしたね。
でも、ジテ通には汗もかかずとっても良い気温ですが、昨日のブログで書いた追い風が向かい風になるんですねこの場合。
そんな中を気分的にちょっと下がり気味に走っているとやはりダメですね、対向右折の車に驚くことになってしまいました。
やはりどんな時でも注意を怠ることはいけません。
改めて自動車の多い国道を走るときの注意を肝に銘じた ottotto です。
このくらいの気温は本当に有難いのですが、体が温まるまではやはり少々寒く感じることがありますね。
ウィンドブレーカーを着ようかどうか迷っている内に体が温まるって感じです。
多分着ていると脱ぐのも面倒で汗だくになっていることでしょう。
それはそれで後で寒い思いをしてしまうので、体の温まる最初10分ほどはちょっと我慢の子で走ります。
最近は大型の運転もとても気を使ってもらう事も多く走っていても安心です、そんな時こそ気をつけないといけないのですが、交差点をまたいで渋滞している路肩を走ってしまうのですが(本当はいけませんね)、この時対向の右折車が曲がってくる時横の大型のトラック運転手がクラクションを鳴らしてくれました。
お陰で早く気が付き、全く問題なくやり過ごすことが出来ました。
渋滞なので振り返って俺に手を上げることも出来ず、ちょっと残念な気持ちで反省しながら注意して走ることを改めて考えています。
気がつけばあの事故から1年半も過ぎつい忘れがちな謙虚な走りを忘れているようです。
いけませんね、注意はしてもし過ぎることは無いですから十分に注意して自転車を楽しみましょう。
気がつけば後1週間で鈴鹿エンデューロです。
腰の痛みも少しはましになったとは言え、爆弾を抱えているようなものです。
走りこみが出来ていませんし、6時間の長丁場を走り続けることが出来るのかすごく不安ですが、天気さえ大丈夫なら久しぶりに子供たちと一緒に走ることもできます。
昨年は雨で全く走ることが出来なかった春の鈴鹿です。

天気になることを祈って、楽しむことが一番。
モチベーションを上げて挑みましょう。
でも、ジテ通には汗もかかずとっても良い気温ですが、昨日のブログで書いた追い風が向かい風になるんですねこの場合。
そんな中を気分的にちょっと下がり気味に走っているとやはりダメですね、対向右折の車に驚くことになってしまいました。
やはりどんな時でも注意を怠ることはいけません。
改めて自動車の多い国道を走るときの注意を肝に銘じた ottotto です。
このくらいの気温は本当に有難いのですが、体が温まるまではやはり少々寒く感じることがありますね。
ウィンドブレーカーを着ようかどうか迷っている内に体が温まるって感じです。
多分着ていると脱ぐのも面倒で汗だくになっていることでしょう。
それはそれで後で寒い思いをしてしまうので、体の温まる最初10分ほどはちょっと我慢の子で走ります。
最近は大型の運転もとても気を使ってもらう事も多く走っていても安心です、そんな時こそ気をつけないといけないのですが、交差点をまたいで渋滞している路肩を走ってしまうのですが(本当はいけませんね)、この時対向の右折車が曲がってくる時横の大型のトラック運転手がクラクションを鳴らしてくれました。
お陰で早く気が付き、全く問題なくやり過ごすことが出来ました。
渋滞なので振り返って俺に手を上げることも出来ず、ちょっと残念な気持ちで反省しながら注意して走ることを改めて考えています。
気がつけばあの事故から1年半も過ぎつい忘れがちな謙虚な走りを忘れているようです。
いけませんね、注意はしてもし過ぎることは無いですから十分に注意して自転車を楽しみましょう。
気がつけば後1週間で鈴鹿エンデューロです。
腰の痛みも少しはましになったとは言え、爆弾を抱えているようなものです。
走りこみが出来ていませんし、6時間の長丁場を走り続けることが出来るのかすごく不安ですが、天気さえ大丈夫なら久しぶりに子供たちと一緒に走ることもできます。
昨年は雨で全く走ることが出来なかった春の鈴鹿です。

天気になることを祈って、楽しむことが一番。
モチベーションを上げて挑みましょう。
Posted by
ottotto
at
09:17
│Comments(
0
)