鈴鹿エンデューロその2
2012年05月23日
昨日はイレギュラーな施設の休みで、他の会議室を借りての会議だったので、何だか調子の狂ったような日でした、また、その為自動車出勤となってせっかくの晴天なのに気分の冴えない朝となってしまった ottotto です。
とは言うものの、やはり天気が良いと気分は良いですね。
エンデューロの日も気分の良い天気でした。
スタートゾーンで子供と一緒にスタートを待ちます。
10:00丁度に6時間のカテゴリがスタートします。
この瞬間は結構毎度緊張しますよ、鈴鹿サーキットのストレートの塔に時間が表示されるのは自動車のF1レースと同じで結構かっこいい。
さあ、3分後いよいよ3時間のカテゴリがスタートです。
カウントダウンのMCも流れいよいよ走り出します。
スタート同時にダッシュなどではなく、参加者が多いので子供と一緒だと後ろの方に並ぶためスタート後2分ほどしてようやく走り始めます。
ゆっくりと走り始め、準備運動もこのスタートの2,3周で行います。
本格的にレースするには程遠いスタートです。
最初は元気なので、子供と話をしながらのんびりと走りますと、横のカートコースではカートのレースをやっていますから、音はそちらのほうが余程大きいですね、やはり自転車のレースだと爆音はないのでのんびりムードも味わえます。
まだ1周も終えない内に先頭集団が後ろからやってきます。
ペースはこちらの倍以上、多分平均速度で40キロがオーバーしていますから、下りだと60キロもオーバーで走っていますね。
こちらは子供が末っ子なので、子供用自転車ですからかなりのんびりモードです。
さてさて、1周も無事終わり子供は交代です。
上の2人はロードに乗れるので、少し本格的に走ってくれます。
なので、少しスピードを上げて2週目に入るのですが、この時新しい自転車(中古だけど)それなりにポジションはとれているなあと安易に考えていました。
2周を終わり再度交代でピットに戻ると交代の子供たちの場所を確認しながら指示して止まろうとそちらに気を使っていたその時、やってしまいました。
少し中に入って止まるつもりが、子供はその場に止まったんですね、そうするとどうなるか。
普段ペダルはクリップとストラップで足を止めていますが、きつくしていないので直ぐに外せますが、こちらのバイクはSPD-SLペダルと言って専用の靴にクリートという物を付けペダルに固定します。
その為ペダリングは非常に行いやすいのですが、外す要領を得ないと止まった瞬間足がつけません。
どうなるか、当然転んでしまいます。いわゆる立ちゴケですわ。
これをピットロードの人だかりの真ん中でやってしまいました。
恥ずかしいやら痛いやら、子供たちに気を取られていたとはいえ、あ針やはり普段から使っていないとダメですね、しっかりやってしまいました。
通勤でこのペダルを使うと、靴の換えを置いておかないといけないし、途中で立ち寄るところがあっても非常に歩くにくいです。
しかし、この醜態を晒してしまった以上、早急に考えないといけません。
ペダルの価格を調べ、貯蓄開始です。
あー、独身の頃何でも直ぐに買えたのが・・・
いえいえ、こうやって手に入れるからこそ大切に使えるんです。
最後の抽選会で、なにか当たらないかなって考えならそそくさと3周目をスタートする事になりました。

一緒に走っている中には、写真のような格好で走っている方も沢山居ます。
表彰されるには、かなりの奇抜さが必要ですが。
何はともあれ、楽しく走りだしたエンデューロ、この先どうなることやら。
とは言うものの、やはり天気が良いと気分は良いですね。
エンデューロの日も気分の良い天気でした。
スタートゾーンで子供と一緒にスタートを待ちます。
10:00丁度に6時間のカテゴリがスタートします。
この瞬間は結構毎度緊張しますよ、鈴鹿サーキットのストレートの塔に時間が表示されるのは自動車のF1レースと同じで結構かっこいい。
さあ、3分後いよいよ3時間のカテゴリがスタートです。
カウントダウンのMCも流れいよいよ走り出します。
スタート同時にダッシュなどではなく、参加者が多いので子供と一緒だと後ろの方に並ぶためスタート後2分ほどしてようやく走り始めます。
ゆっくりと走り始め、準備運動もこのスタートの2,3周で行います。
本格的にレースするには程遠いスタートです。
最初は元気なので、子供と話をしながらのんびりと走りますと、横のカートコースではカートのレースをやっていますから、音はそちらのほうが余程大きいですね、やはり自転車のレースだと爆音はないのでのんびりムードも味わえます。
まだ1周も終えない内に先頭集団が後ろからやってきます。
ペースはこちらの倍以上、多分平均速度で40キロがオーバーしていますから、下りだと60キロもオーバーで走っていますね。
こちらは子供が末っ子なので、子供用自転車ですからかなりのんびりモードです。
さてさて、1周も無事終わり子供は交代です。
上の2人はロードに乗れるので、少し本格的に走ってくれます。
なので、少しスピードを上げて2週目に入るのですが、この時新しい自転車(中古だけど)それなりにポジションはとれているなあと安易に考えていました。
2周を終わり再度交代でピットに戻ると交代の子供たちの場所を確認しながら指示して止まろうとそちらに気を使っていたその時、やってしまいました。
少し中に入って止まるつもりが、子供はその場に止まったんですね、そうするとどうなるか。
普段ペダルはクリップとストラップで足を止めていますが、きつくしていないので直ぐに外せますが、こちらのバイクはSPD-SLペダルと言って専用の靴にクリートという物を付けペダルに固定します。
その為ペダリングは非常に行いやすいのですが、外す要領を得ないと止まった瞬間足がつけません。
どうなるか、当然転んでしまいます。いわゆる立ちゴケですわ。
これをピットロードの人だかりの真ん中でやってしまいました。
恥ずかしいやら痛いやら、子供たちに気を取られていたとはいえ、あ針やはり普段から使っていないとダメですね、しっかりやってしまいました。
通勤でこのペダルを使うと、靴の換えを置いておかないといけないし、途中で立ち寄るところがあっても非常に歩くにくいです。
しかし、この醜態を晒してしまった以上、早急に考えないといけません。
ペダルの価格を調べ、貯蓄開始です。
あー、独身の頃何でも直ぐに買えたのが・・・
いえいえ、こうやって手に入れるからこそ大切に使えるんです。
最後の抽選会で、なにか当たらないかなって考えならそそくさと3周目をスタートする事になりました。

一緒に走っている中には、写真のような格好で走っている方も沢山居ます。
表彰されるには、かなりの奇抜さが必要ですが。
何はともあれ、楽しく走りだしたエンデューロ、この先どうなることやら。
Posted by
ottotto
at
09:26
│Comments(
0
)