少し遠回りしてみた

2012年05月29日

まだ5月なのにかなり暑いわ、夕立はするわ、子供の頃の夏並みやなあと考える同年代は少なくないと思う ottotto です。

仕事で信楽方面に出掛けて涼しいかなと思ったら路肩の温度計が27℃と表示されていた。

これって、40年ほど前なら夏休み中の普通の温度くらいやったんちゃうかと一人考えながら、信楽でこの温度だと草津や大津あたりは30度くらいになっているのかなあと思いを巡らせてしまいました。

温暖化が叫ばれて久しいですが、このまま暑くなるとホントどうなってしまうんやろと電力不足を嘆いている関係者と、暑いからと何の躊躇もなくエアコンの電源を入れ、自分のその暑さの感覚だけで温度設定するデリカシーのない人が混在する人間社会の難しさを垣間見るこのご時世、どうのようにお考えですか皆様。



時々この手の内容をブログに書きますが、まああまり意味が無いと思いながら自分の意見をストレスの無い様に言える環境が有り難いですね。

読者も少ない中で、一所懸命言った所で何も影響は無いと思いますが、意見は意見として残しておくことに意義はあるかもしれませんから時々書いて行きましょ。



さて、今朝も元気に自転車通勤です。

最近は最短距離の国道コースだったのですが、やはり危険度が高いのとつまらなさは最高なので久しぶりに山手回りで出勤です。

距離は3Kmほど伸びますが、時間的に20分弱長く掛かります。

山回りので坂があるんです。

少し遠回りしてみた

こんな所です。

途中からジド者の多い道を通ることになりますが、大型は少なく危険度は国道ほどではありませんし、そこまでは殆ど自動車も通らいない民家の中の坂を登っていきます。

ほぼ直線で数百メートル、登るほど勾配がキツくなる気持ち的には辛い所ですがほんの少しの距離ですからここは踏ん張りましょう。

登り切ると少しだけ休める平坦があり、また少し登って頂上。

と言っても標高差は80mほど、練習にもならないような坂ですが、この後少し下りを楽しんでまた少し登ります。

ここは勢いつけて一気に登ります。

で自動車の多い道になるので、信号待ちの路肩を慎重に進みます。

信号を左折するとまた登りです。

ここも単なる坂道程度ですが、このコース自分には結構こたえます。

仕事場に着くとそれなりに足が怠さを感じています、久しぶりなのも有りますが、これではエンデューロも走れるわけがない。

目標は出勤時に、峠の一つや二つを超えてから行きたいところなのです。

目標はね。

でも、早い段階で毎日で少なくとも週に一回はやりたいです。

秋のエンデューロは悔いの無い様にしたいもんね。


タグ :自転車通勤


Posted by ottotto at 09:55 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。