カーボンバイクで出勤
2012年05月12日
自転車の好きな方や乗っておられる方でないと分かり無いことが多いブログですが、ほんの少しの方でも見に来ていただいているようですのでしっかり書いて行かないといけななあと思った ottotto です。
タイトルのカーボンバイクと言ったところで分かる方は自転車の好きな方だと思います。
これは、自転車のフレームがカーボン(炭素繊維素材)でできている軽くて丈夫な自転車(主にロードバイク)です。
いつもはアルミのフレームの物に乗っていますが、以前欲しかったメーカーのバイクを知り合いが売りたいと言っているのを聞きつけ早速譲ってもらった物です。
サイズや装備は申し分なし、ただ3年間置かれたままだったのでオーバーホールが必要だと思われます。
オイル切れしているようなところをお店に持って行って見てもらおうと思っているのですが、いかんせん通常はアルミバイクがあるので折角のカーボンバイクはここでも飾りになっています。
なので、少し乗ってみて何処を見てもらいたいかを把握するためにも乗らないといけません。
本当なら来週の鈴鹿エンデューロに間に合わせたかったのですが、乗る機会がなかったため今日になってしまったのです。
シフトの状態やブレーキ、タイヤなどは問題無いです。
しかし、チェーンもオイルが回っていないようですし、ホイールのハブやペダルもグリスを入れ直す必要が有りそうです。
鈴鹿エンデューロには間に合いそうにないので、チェーンのオイルくらい自分で出来るのでやっておこうという所です。
このバイク、メーカーはKUOTAっていうのですがまあ、どのメーカーでもある程度の価格以上であればかなりの性能が見込めます。
そんな中で以外に安く仕上がっていてデザインも良いんです。
もっと有名なメーカーでかっこいいのも有るのですが、自分の実力以上の物だと乗ることに気が引けたりしますよね。
そんなところで一番良いなあと思っていたんですよ。

それでも予算的に難しいなあと思っていた所に譲りたいという情報が、これは天の助けだと思い即座に購入。
なかなか乗る機会が作れなかったけれど、これからは2台を上手く乗り分けたいと思います。
しかし、良い物はやはり良いなあ、もっと高価なハイスペックロードはどんな乗り心地だろう。
機会があれば乗ってみたいものです。
タイトルのカーボンバイクと言ったところで分かる方は自転車の好きな方だと思います。
これは、自転車のフレームがカーボン(炭素繊維素材)でできている軽くて丈夫な自転車(主にロードバイク)です。
いつもはアルミのフレームの物に乗っていますが、以前欲しかったメーカーのバイクを知り合いが売りたいと言っているのを聞きつけ早速譲ってもらった物です。
サイズや装備は申し分なし、ただ3年間置かれたままだったのでオーバーホールが必要だと思われます。
オイル切れしているようなところをお店に持って行って見てもらおうと思っているのですが、いかんせん通常はアルミバイクがあるので折角のカーボンバイクはここでも飾りになっています。
なので、少し乗ってみて何処を見てもらいたいかを把握するためにも乗らないといけません。
本当なら来週の鈴鹿エンデューロに間に合わせたかったのですが、乗る機会がなかったため今日になってしまったのです。
シフトの状態やブレーキ、タイヤなどは問題無いです。
しかし、チェーンもオイルが回っていないようですし、ホイールのハブやペダルもグリスを入れ直す必要が有りそうです。
鈴鹿エンデューロには間に合いそうにないので、チェーンのオイルくらい自分で出来るのでやっておこうという所です。
このバイク、メーカーはKUOTAっていうのですがまあ、どのメーカーでもある程度の価格以上であればかなりの性能が見込めます。
そんな中で以外に安く仕上がっていてデザインも良いんです。
もっと有名なメーカーでかっこいいのも有るのですが、自分の実力以上の物だと乗ることに気が引けたりしますよね。
そんなところで一番良いなあと思っていたんですよ。

それでも予算的に難しいなあと思っていた所に譲りたいという情報が、これは天の助けだと思い即座に購入。
なかなか乗る機会が作れなかったけれど、これからは2台を上手く乗り分けたいと思います。
しかし、良い物はやはり良いなあ、もっと高価なハイスペックロードはどんな乗り心地だろう。
機会があれば乗ってみたいものです。
Posted by
ottotto
at
10:04
│Comments(
0
)